Common Lisp

競技プログラミング with Common Lisp

初心者によるCommon Lispで競技プログラミング : 進捗報告その1

先日競技プログラミングを始めたことを記事に書いたが、今回は1ヶ月ほど経ったので経過を報告したいと思う。正直"競プロ界隈"の方々からするとカスみたいな現状ではありますが、とある初心者が進んだ道のりということで記録しておこうと思う。ここでいう競...
Common Lisp ド素人

ド素人が始めるCommon Lisp 11. リストでテーブルを扱う

前回、前々回とリストに対する関数、集合として扱う際の関数を学んできた。今回はリストをテーブルとして扱っていく。前回の記事はこちら。この記事に出てくる関数一覧functiondescriptionassockey入力に対して該当するvalue...
Common Lisp ド素人

ド素人が始めるCommon Lisp 10. リストで集合を扱う

前回リストを扱う関数をいくつか学習した。今回はリストを集合と見たときにどのようなことができるのかを見ていく。前回の記事はこちら。この記事に出てくる関数一覧functiondescriptionmember集合がある要素を持っているか調べる。...
Common Lisp ド素人

ド素人が始めるCommon Lisp 9. リスト再び

以前リストについて書きましたがあれは本当にさわりの部分だったようだ。まだまだたくさんリストに関して学ぶことがある。さすがLISP!今回はリストをデータとして扱っていくうえで有用なその他たくさんの関数等を見ていく。この記事に出てくる関数一覧f...
Common Lisp ド素人

ド素人が始めるCommon Lisp 8. 条件分岐

今回も引き続き"Common Lisp: A Gentle Introduction to Symbolic Computation"を読んで自分の理解をまとめていく。前回自分で関数を定義できるようになりました。より複雑な制御ができるように...
競技プログラミング with Common Lisp

ド素人が競技プログラミングを始めてみた

タイトルの通り競技プログラミングを始めてみたという話。今後も途中経過をメモ代わりにブログにしていこうと思う。はじめにド素人がプログラミング学習を継続していくためには何か目的がないとなかなか難しい。現在「ド素人が始めるCommon Lisp」...
Common Lisp ド素人

ド素人が始めるCommon Lisp 7. 関数を定義する defun

今回も引き続き"Common Lisp: A Gentle Introduction to Symbolic Computation"を読んで自分の理解をまとめていく。前回、Lispのコードとして表記したものを評価(EVALuatioin)...
Common Lisp ド素人

ド素人が始めるCommon Lisp 6. EVAL表記

"Common Lisp: A Gentle Introduction to Symbolic Computation"を読んで自分の理解をまとめていく。やっとよく見るコードの形で議論が進んでいくようだ。EVAL notaition今までは...
Common Lisp ド素人

ド素人が始めるCommon Lisp 5. リスト

引き続き、"Common Lisp: A Gentle Introduction to Symbolic Computation"を読みながら基礎固めをしていく。Lispというのは"LISt Processing"のことらしいのでリストは重...
Common Lisp ド素人

ド素人が始めるCommon Lisp 4. dataとfunction

先日決めた方針通り、"Common Lisp: A Gentle Introduction to Symbolic Computation"を読みながら基礎固めをしていく。最初はプログラミング経験者であれば飛ばしてもよいような内容のようだ。...